2013年6月定例会
写真展ではお当番、お手伝いお疲れさまでした。初めての会場で戸惑いながらの開催でした。場所的に新宿御苑から流れて来る方が大変多く大変盛況でした。
写真展後、最初の例会で興奮覚めやらない中、いい作品を見せてもらいました。ここに掲載する作品はほんの一部です。持参した作品を全部見てもらいたいですがスペースの都合上一人一点を掲載します。
***今月の一品***
- たくさん咲いている中のほんとうにいい花を見つけて撮っています。雨上がりでしょうか少し水滴がついてしっとりと深い色が出ています。背景のボケ味もいいです。素敵な作品に仕上がりました。
- 上條さんはダリアを好んで撮っています。花弁が光で透けて光ってキレイです。ツボミのボケの入れ方もいいです。少々アップにしすぎました。
- やさしい色のアカツメクサです。花下の葉を形よく入れて同じ花をボケにしてキレイな背景に仕上げています。木村さん独特のやさしい雰囲気を出していて見ていて飽きない作品になっています。
- 温室のスイレンです。後ろに滝が流れていてジャングルの雰囲気が良く出ています。茎の長い熱帯のスイレンのため花と風景がバランスよくまとまっています。シャッター速度もスローになっていて滝の流れがいい具合に流れています。
- やさしい色のハナショウブを見つけました。背景のボケ味もいいですし、カメラを低くして花を暗い背景に持って行ったのが成功のポイントです。いい作品です。
- バラの水滴を撮っているのですが、バラも見せたい、水滴も見せたいと少々欲張りになっています。この場合右下の水滴の部分だけをアップにして切り取ります。このとき絞りをf11〜16にしてシャープに表現します。
- 水際に咲く花菖蒲を背景に水草、手前に葉を入れてワイルドな表現になっています。あるがままのワイルドな表現もいいですね。
- 名前は判りませんが赤い房が炎のように立ち上がってドラマチックな花です。もっと広く撮っていたのですが、よく見ると花の部分が赤い目をした動物の様に見えます。トリミングをしたらグッと迫って来ました。
- カラーは花のオブジェとしてよく撮ります。しなやかなカーブが美しく優美な姿がエレガントです。花全体を撮っていますが、もっとアップで右のカーブを強調するようにトリミングするともっと心象的になります。
- ユリの葉をボケにして少しワイルド作ってみました。ズームの望遠で背景のボケを出してみました。

