2013年8月定例会
この暑い時期なのであまり作品は期待していませんでしたが、いい作品が集まりました。好きな写真。暑くても努力は惜しまないようです。
来年の写真展「風情の花」皆さんどの様に撮っていいのか迷っていますので例会で作例を見てもらいました。何度か見てもらうつもりです。。
>>>今月の一品<<<
- 幻想的な花のツリバナだそうです。 水面に落ちた花を手前にあった木の葉をダブらせて撮っていますが木の葉が目立ちすぎて少々不釣り合いです。この場合木の葉は要らなかったです。
- 朝顔のキレイな花心を撮っています。が、この場合作者はブルーから白へのキレイなグラデーションに注目していますが、花の付け根が邪魔をしています。また四隅のスキマも不要です。トリミングして修正します。
- キレイなクレマチスです。レンズ選び、花の咲き方、葉の位置、背景のグラデーション全てに完璧です。来年の写真展テーマ「風情の花」の見本のような美しい作品です。
- 深紅のキレイなダリアです。真正面から花の形をダイナミックに表現しています。また背景のボケがキレイです。絞りを開放で撮っているため玉ボケがキレイに出ています。
- 深緑の渓流を手持ちで撮っていますが、ブレずによく止まっています。画面構成にちょっと一言。画面上の木々と右の岩が少々入りすぎトリミングすることでいい作品になります。
- キバナコスモスを逆光で透かして撮っています。正面から撮っていて花心にピントが合っていませんが、この場合透けた花弁に注目しているのでこれでOKです。花の写真は自分の見せたいところにピントを合わせます。
- 風景のヤナギランです。一本のヤナギランを手前にダイナミックに入れて背景には山の稜線と夏雲でなんとも夏をつよく表現する作品になっています。
- ピンクのかわいいレンゲショウマです。原画は少々アンダーでしたがみなさんにキレイなレンゲショウマを見ていただくために画像処理をして明るく調整しました。背景の大きな玉ボケが印象的です。
- テーブルフォトです。暑くて外に出られないこの時期は切り花を好きなようにレイアウトして自宅にある材料で遊ぶのも手です。ただこの場合花が少々真ん中になってしまいました。右をカットします。
- キツネノカミソリです。いちばんキレイな花の時を狙って撮りました。背景は草の緑に光が入ってキレイなグリーンを作っています。レンズは180ミリマクロ絞り開放です。

