2013年9月定例会
相変わらず出席する方は7割ほど、しかし、うれしいことに今月は休会していた方が2名復帰しました。花倶楽部秋の撮影会を12月6日(金)六義園で行うことになりました。予定に組み入れて下さい。
・・・今月の一品・・・
- 風情のあるコスモスです。花そのものを撮るより下の葉を入れたことによって生け花風になったのがよかったです。また背景が黒から白へのグラデーションでしっとりとした画面になっています。いい作品です。
- ハマオモトのピンク、ヒメサユリのようなやさしいピンクのキレイな花す。特に背景がキレイです。花の写真は背景がカギ、画面構成も上手くまとまっています。
- ヒガンバナのツボミにトンボ、よくある風景ですが、シンプルにまとまっています。かえってシンプルすぎるため少々淋しい気がします。カメラを低くして背景に花のボケなどを入れるとアクセントが出来て明るくなります。
- 004木村 キミ 秋の花のクサレダマ、斜めの流れでうまくまとめています。右下の葉がウルサいようですが、これがかえって野性的で風情を出しています。画面左下の葉が不要です。撮る時に退かしておきます。
- いいヒガンバナです。背景のヒガンバナを上においてキレイなボケを作っています切り取りも的確で上手くまとまっています。
- バラの様なフチ取りのキレイなダリアです。花心にグッと寄ってキレイな部分だけを切り取っています。花の花心を撮る時は画面の四隅にスキマが出来てしまいますが思いっきり寄っているので花に緊張感が出ています。
- 花を撮る時は背景が特に重要です。この花も背景がキレイです。花の配置も上手く置いています。右の空きが少し多いカナ。キレイなコスモスです。
- キレイなヒガンバナを画面一杯にダイナミックに撮っていますが、少々キュウクツです。あとひと回り引いて撮ると余裕が出来てゆったりとしてきます。背景のボケの入れ方もOKです。
- 今ではヒガンバナの代わり種が多く栽培されていて、白や黄色、ピンクとさまざま。その中のピンク系、ヒガンバナとは分けてリコリスと呼んでいます。この花はシベが特徴でシベにピントを合わせて欲しかったです。つまりカメラをもう少し右から撮ります。
- 撮影している時に雨に降られました。普通だったら帰ってしまうところですが、写真は雨がキレイ。その雨を逆手にとって宝石がまとわりついたキラキラ光るヒガンバナになりました。

