2014年8月定例会
この八月は外に出る機会も少なく撮れる花が少なく収穫が少なかった様です。が、結構皆さん撮ってました。体調を悪くした方が多く7名での例会でした。これから涼しくなり花も増えて来ますので期待しましょう。
<今月の一品>
- 背中から撮ったヒマワリでまたこのような取り方も面白いですね、葉が手を広げてダンスをしているようでユーモラスです。
- 乗鞍高原のハクサンイチゲを風景でまとめて居ます。手前にダイナミックにハクサンイチゲを入れてガスった山並みを背景に入れて遠近感をうまく表現しています。いい作品です。
- 戸隠鏡池です。これを撮った時期と時間がイマイチ、湖面に樹々の映り込みがありますが風があって湖面が波立ち鏡池の美しい特徴が出ていません、ここを撮るのはやはり早朝に限ります。
- 乗鞍高原のハクサンイチゲをマクロで撮っています。ハクサンイチゲを画面一杯に入れて背景に気を使いながら白い霧をほんの少し入れてアクセントをつけています。うまくまとめています。
- ガクアジサイのシベを二つ三つ撮った写真も拝見しましたがこの写真がいちばんまとまっています。まだ咲き始めでシベの白さが際立っています。
- 水滴のついたゲンノショウコ、背景にタネになる前のサヤが形良く入っています。また、下の葉が形良く入っていていいアクセントになっています。上手くまとまっています。
- ハスの筋と透けた色がキレイです。来年の写真展のテーマの「花模様」を意識して撮った様です。ちゃんと理解して撮っています。この線で撮って下さい。
- キキョウの後ろから木漏れ日が入って明るく光っています。この光がここに来るまでしばらく待ちました。こうしたいと言う思いを持って撮りましょう。

