2016_8月定例会
この日は朝のうち傘が役に立たないほどの豪雨外出するのがためらうほどで出席はいつもの半分でした。花の少ない時期みなさんよく撮っています。
✣今月の一品✣
- やさしい姿のギボシを印象的に撮っています。花の背景に明るいボケを入れたために印象的な花になりました。
- 背景のシンプルな花です。ダンボールを使ったそうです。中々のアイディアです。こんな使い方もあるんですね。
- 優しい色のオダマキです。シベが花弁に変化したモノがあります。これが少々気になります。
- フシグロセンノウを真上から撮りました。ボケの花と主役の花がいいバランスです。
- 葉っぱの下に釣り下がるこの花の特徴をうまく表現しています。
- キレイなオニユリです。撮る角度もOK咲いたばかりのキレイな花です。
- キレイなヒオウギを見つけたのでツボミと一緒に撮りました。
2016_07月定例会
夏の行事が各地で行われていて例会の参加が少なかったです。
花も少なく過去のストックからの提出が多かったようです。これから益々花が少なくなってきます。秋の花に向けて切り花や鉢花でイメージトレーニングをすることですぐに感覚を取り戻せます。
☆今月の一品☆
- 実にキレイなバラです。切り取り方もよく全く無駄のない画面構成です。光も曇天でキレイに光が回っており白がキレイなデテールを出しています。いい写真です。
- このオダマキは実にオダマキらしいいい花です。背景のボケも暗から明のグラデーションを取り込み効果的な背景です。
- 清楚な白いツユクサです。しべの元がうっすら紫になっています。白も優しい白になっています。が、少々アップになりました。
- シモツケの水滴を撮ったのですが少々広くなってしまいました。あとふた回りほど寄って撮ると水滴がより明瞭になります。
- 雪の結晶のようなキレイな形のサクラソウです。花の形を表現しようと真上から撮ったのが良かったです。花の重なりも無くバランスよくまとめています。
- ハスと葉のとりあわせ葉の葉脈を取り込むのがハスの撮り方のポイントです。

