2017_6月定例会
写真展も無事終わり一段落、いよいよ10月の15周年記念写真集に向けて準備を始めます。メンバーの皆さんもどんどんレベルアップしているようです。今後が楽しみです。
✼今月の一品✼
- 001木村キミやさしいアカバナユウゲショウで背景の処理、画面構成共にうまくまとめています。ボケもいいです。
- 002栗原英子咲いたばかりの綺麗なバラです。この時大事なのが光で曇天で優しく柔らかく回っています。
- 003近藤定子ヤマアジサイの七段花背景の木漏れ日をボケに使ってとても風情の花になっています。いいです。
- 004鈴木良保ガクアジサイをバランスよくまとめています左の明るいボケがアクセントになっています。
- 005丹沢浩子カタクリは絞りを開放で背景をボカシて撮りますがこの場合は絞って背景の風景を生かしています。
- 006中村嘉子大花のエンレイソウ写真になりますね。背景のボケもうまく取り込みました。葉を大きく入れていいです。
- 007波切静子いい花を見つけました。背景に水面がいい具合で入っています。ボケの花と脇役の蕾も効果的です。
- 008辻村浩子すっきりとしたキレイなイカリソウです。ちょっと斜めがキツイですがボケ具合はうまくまとめています。
- 009講師 宮本和義清楚に咲くヤマアジサイです。青いタマアジサイを背景にボケとして生かしています。
2017花倶楽部写真展「花と戯れる」
2017花倶楽部写真展「花と戯れる」にご来展いただきましてありがとうございました。
盛況のうちに回帰を終えました。
- 2017花倶楽部写真展
- 003安達 長吉「光輝く花」カワヅザクラ
- 004安達 長吉「静寂な花」クリスマスローズ
- 005石黒 美弥子「夏近し 咲くアジサイの 赤赤し」ガクアジサイ
- 006石黒 美弥子「舞い降りて 青葉に咲くや 手鞠花」オオデマリ
- 007上條 精一郎「情熱のアモーレ」チューリップ
- 008上條 精一郎「星のフラメンコ」ダリア
- 009楠部 せつ子「露でおめかし」バ ラ
- 010楠部 せつ子「光のバラード」レンゲショウマ
- 011木村 キミ「風のおくりもの」ゲンノショウコ
- 012木村 キミ「楚々として」キキョウソウ
- 013栗原 英子「歓 喜」チューリップ
- 014栗原 英子「夢色のほほえみ」チューリップ
- 015近藤 定子「優しさの彩」オトメツバキ
- 016近藤 定子「光を受けて」ウ メ
- 017金剛 倎子「清流に咲く」シュウカイドウ
- 018金剛 倎子「光を背に」ダリア
- 019鈴木 良保「甲斐の春」サクラ/モモ/菜の花
- 020鈴木 良保「春 日」 サクラ
- 021丹沢 広子「春の彩り」ルピナス
- 022丹沢 広子「秋の小さな輝き」ツルウメモドキ
- 023中村 嘉子「小さなレディー」ルピナス
- 024中村 嘉子「想像して見て」ジキタリス
- 025波切 静子「光のハーモニー」ガーベラの花弁
- 026波切 静子「水滴の宝石」ガーベラの花弁
- 027堀内 直子「私のお気に入り」フサフジウツギ
- 028堀内 直子「風のいたずら」ヨコハマヒザクラ
- 029辻村 浩子「春の夢」スミレ
- 030辻村 浩子「春うらら」ケイヒンザクラ
- 031講師 宮本 和義「宝石のドレス」スギナ
- 032講師 宮本 和義「うららかな朝」ツクシ
2017_05定例会
写真展を間近に控えての定例会、全員熱心な参加でした。
写真展準備のため忙しい日々を送っています。
☆今月の一品☆
- 001石黒美弥子 背景を極力ボカシてキレイにまとめています。蕾が可愛いです。よく計算して画面構成をしています。
- 002上條精一郎 ひとえのシンプルなキレイなバラです。撮り方もオーソドックスですがうまくまとめています。
- 003木村キミ 開花前のリングのハナミズキはとてもフォトジェニックです。一輪ですがボケを上手く使っています。
- 004楠部せつ子 キレイなマツムシソウですが少々上部が詰まりました。下をカットしてその分上を空けます。
- 005栗原英子 撮りにくいクマガイソウですが葉を大きく入れて真ん中に花を置く上手くまとめています。
- 006近藤定子 真っ赤なシンプルなバラのの花芯が赤から黄へとキレイなグラデーションを作っています上手くまとめました。
- 007鈴木良保 このハナミズキもリングの花です。手前の花が花弁でかぶさってしまったのが残念です。後ろの花がキレイです。
- 008丹沢広子 光に透けるルピナスの紫色がキレイです。一部分を葉を入れてアクセントをつけています。面白くまとめています。
- 009中村廣子 ユーモラスなヤブレガサを透かして撮っています。ミドリの濃淡がキレイです。若芽の形はシンプルで面白いです。
- 010波切静子 桜と五重塔の取り合わせがうまいです。空が少々白いですが青空だったらいい絵になっていました。
- 011堀内直子 ネズミムギというイネ科の花だそうです。とても面白い形をしています。光が透けているのがいいです。
- 012辻村浩子 咲いたばかりのいいボケを見つけました。逆光で透けてとてもキレイな色です。よく見つけました。
- 013講師 宮本和義 日陰にひっそりと咲くムラサキツユクサはなんとも写欲をそそります。シンプルにまとめました。

