2019_11月定例会
花の季節から最も外れたにも関わらずいい作品が集まりました。この勢いで続けて下さい。
❀今月の一品❀
- 001木村キミ キレイなコスモスです。背景のグラデーションがとてもいいです。
- 002栗原英子 いい紅葉です。キレイな背景を見つけました。
- 003金剛倎子 逆光で透けたダリアで直射日光を避けて日陰を向いた様子が控えめです。
- 004近藤定子 少々ピントがアトピン気味ですが花弁とシベの色がよく出ています。
- 005鈴木良保 お寺の屋根を背景に桜の黄葉が透けています。風情があります。
- 007講師 宮本和義 鉢植えのシロバナホトトギスをベランダで撮りました。朝の光がキレイでした。
- 006中村嘉子 キレイなクサレダマです。シベの黄色がキレイです。
2019_10月定例会
今月も例会参加が少なく寂しい例会になりました。どこのクラブでも会員の減少に悩んでいます。
❀今月の一品❀
- 001木村 キミ キレイなナツツバキです。シンプルな色で爽やかな作品です。
- 002栗原英子 巻きのキレイなバラです。ピントを手前の花弁に合わせているので印象が強いです。
- 003近藤定子 爽やかなコスモスです空のブルーが爽やかです。
- 004中村嘉子 ヒガンバナの定番アゲハ、いい形で留まっています。いいタイミングです。背景のボケがいい。
- 006講師 宮本和義 いいホトトギスを見つけました。花と同じ高さにしてグリーンの背景を見つけました。
2019_9月定例会
今月は例会参加が少なく寂しい例会になりました。腰痛、ご家族が病気と高齢ならではの原因。
✽今月の一品✽
- 001木村キミ 背景の色とグラデーション花そのものの色とベストマッチです。
- 002栗原英子 キレイなバラです。背景を暗くして花が浮かび出ています。いい花を選びました。
- 003金剛倎子 水辺のシュウカイドウをうまく入れています。爽やかな作品です。
- 004近藤定子 咲き始めのヒガンバナと背景のボケがうまくまとめています。
- 005中村嘉子 咲いた花とツボミが絶妙なバランスで並んでいます。リズミカルです。
- 006辻村浩子 シラネアオイの花芯をアップで花弁のグラデーションがキレイです。
- 007講師 宮本和義 咲いたばかりのヒガンバナとツボミです。キレイなボケを入れました。
2019_6月定例会
写真展の真っ只中で慌ただしい中での例会です。会員で2名の方が当番で会場に詰めてくれています。
ご苦労様です。
❊今月の一品❊
- 002栗原英子 タマアジサイの花弁をアップでキレイなグラデーションで撮っています。
- 003近藤定子 ガクアジサイを定番の撮り方ですが上手くまとめています。
- 004丹沢広子 紫色の花弁に白いしべが映えます。
- 005中村嘉子 真っ白なサンカヨウキレイです。葉がダイナミックです。
- 006講師 宮本和義 咲いたばかりのハスのキレイな花芯です。花弁のグラデーションがキレイです。
- 001上條精一郎 キレイなバラです。透けた光がキレイなグラデーションを作っています。
2019_5月定例会
いよいよ今月26日㈬から花倶楽部の写真展「花模様Part III」が始まります。
力作が集まりました。ご来場お待ちしております。
❊今月の一品❊
- 001上條精一郎 館の前のツルバラが明るく素敵な風景です。
- 002栗原英子 咲く時期を待ちきれず咲いた可愛いアガパンサスです。
- 003金剛倎子 キレイなシラネアオイの群生柔らかな日差しで優しく仕上がっています。
- 004近藤定子 キレイなバラの花芯です。絞りをもっと絞ってシャープにすることで印象が強くなります。
- 005鈴木良保 キレイなバラです。絞りを絞ってシャープに表現しています。背景の黒が効いています。
- 006丹沢広子 フジの花のキレイなところだけを切り取っています。
- 007中村嘉子 バラの花弁の美しいグラデーションを見事に表現しています。
- 008堀内直子 光に透けるナルコユリいいタイミングで撮りました。
- 009辻村浩子 ムサシアブミの葉の模様をキレイに表現しています。アートです。
- 010講師 宮本和義 美しいバラの庭園風景です。
2019_3月定例会
写真展を前にみなさん作品づくりに精力的です。6月26日(水)からの写真展をお楽しみにして下さい。
✽今月の一品✽
- 001上條精一郎 スイセンのやさしい花弁の白さがよく出ています。透かしてるのがいいです。
- 002木村キミ 春らしい紅梅の明るい花です。元気いっぱいです。
- 003楠部せつ子 バラの花芯を画面いっぱいに撮っています。キレイなグラデーションです。
- 004栗原英子 咲いたばかりのヤブツバキを真正面から撮っています。ボケの中の葉が効いています。
- 005金剛倎子 雪をかぶったアジサイです。面白いところに着目しました。
- 006近藤定子 真っ白な咲いたばかりのツバキです。一枚の葉がいいアクセントです。
- 007鈴木良 ハクモクレンの透けているグラデーションが実にキレイです。
- 008丹沢広子 ツバキのシベでしょうか面白い視点で大接近でシベを捉えています。キレイです。
- 009中村嘉子 雪のかぶった梅は降っている最中に撮ります寒さを我慢して撮った成果です。
- 010堀内直子 早朝の霜のかぶったタンポポです。早起きで散歩の途中の収穫だそうです。
- 011辻村浩子 早春の道端で見つけたカラスノエンドウ、カワイイですね。
- 012講師 宮本和義 畑がホトケノザでピンク色に染まっています。カワイイのですが困まり者です。
2018_11月定例会
このギャラリーには6枚の写真が含まれています。
今月の例会は風邪や所用方が多く5名の参加でした。花も少なく撮ってないというのが正直なところでしょうか。
春が待ちどおしいです。
❉今月の一品❉
- 001木村キミ いいコスモスです。ツボミとボケのバランスが絶妙です。
- 002金剛倎子 綺麗な巻きのバラです。背景を暗くしたのが花を引き立たせています。
- 003鈴木良保 優しい色のバラです。背景の変化が花を引き立てています。
- 004中村嘉子 秋色に染まったのどかな公園の風景、釣り人が画面を引き立てています。
- 005辻村浩子 ベニバナサワギキョウ燃える紅が印象的です。
- 006講師 宮本 和義 ツボミの可愛いジュウガツザクラ、暗い背景を選びました。
2018_7月例会
今月は台風のため例会は休会としました。
講師 宮本和義の近作をご覧ください。
☆今月講師 宮本和義の近作☆
- 001講師 宮本 和義_ヤマユリ_房総のむら
- 002講師 宮本 和義_ヤマユリ_房総のむら
- 003講師 宮本 和義_ヤマユリ_房総のむら
- 004講師 宮本 和義_ヤマユリ_房総のむら
- 005講師 宮本 和義_ヒマワリ_アンデルセン公園
- 006講師 宮本 和義_ヒマワリ_アンデルセン公園
- 007講師 宮本 和義_サギソウ_自宅鉢植え
- 008講師 宮本 和義_サギソウ_自宅鉢植え
- 009講師 宮本 和義_ハス_千葉公園
- 010講師 宮本 和義_ハス_千葉公園
- 011講師 宮本 和義_ハス_千葉公園
- 012講師 宮本 和義_ハス_千葉公園
2017_12定例会
今年最後の花倶楽部定例会暮の忙しい中大勢の皆さんの出席でした。今年一年お疲れ様でした。
来る年も良い年になりますよう、いい作品が撮れますよう祈念いたします。
❀今月の一品❀
- 001上條精一郎 いいバラです一輪をシンプルに花の美しさを撮っています。
- 002木村キミ キズひとつないキレイなニシキギです背景のボケも効果的上手くまとめました。
- 003金剛倎子 炎天下の白ですが白トビせず白の濃淡がよく出ています。ツボミも生きています。
- 004近藤定子 やさしい色のバラをアップで花弁の重なりをキレイに撮っています。ただ絞りをもっと絞ればキレイなグラデーションを出せました。
- 005鈴木良保 珍しい表現で白黒の背景にハクモクレンデザイン画のような表現です。
- 006丹沢広子 ようやく色変わりが始まったサクラの紅葉その濃淡がいいです。
- 007中村嘉子 南国ハワイのトロピカルな風景です人影があるのがいいです。
- 008波切静子 形のいい紅葉の葉です。色も濃淡があっていい写真です。
- 009辻村浩子 サネカズラという実です。美味しそうな色の実です。辻村さんはいつも珍しいものを見せてくれます。
- 010講師 宮本和義 早咲きのスイセン香りが強く漂っていました。
2017_7月定例会
暑い日々が続くのにみなさんよく撮っています。花を見つける感覚はしばらくお休みすると忘れてしまいます。常にいい花を見つける感覚を磨いてください。
✼今月の一品✼
- 上條精一郎 自宅の庭のヤマユリです。咲きかけの花の形の面白さをいいタイミングで形よく捉えました。
- 木村 キミ ホタルブクロのいちばんいいタイミングで撮りました。花のつき方もいいです。また背景のボケも効果的です。
- 金剛倎子 いいアヤメです。ボケのツボミと葉の位置がいいところにあります。うまくまとめました。
- 近藤定子 少々大きいですがボケの入れ方がいいです。ピント位置がもう少し手前になるともっと印象が強くなります。
- 鈴木良保 ハスを逆光で透かしています。後ろに葉を大きく入れてダイナミックに捉えています。低い位置で捉えたのがいいです。
- 丹沢広子 ミソハギを面白い形で捉えました。一枚の葉がネクタイのように捉えて初めて見るミソハギです。よく観察しています。
- 中村嘉子 元気なクリンソウの一番花です。思いっきりアップでダイナミックに捉えています。傾けたのが変化が出ていいです。
- 波切静子 花にとまるシジミ蝶です。蝶の柄が綺麗に捉えています。
- 堀内直子 露出アンダーと思ったら月夜に撮ったヒマワリだそうです。これを撮ろうとよく思いついたものです。月の位置が花の真上で少しズレた方がいいです。
- 辻村浩子 この花を見るといよいよ夏がくる兆しです。明るく画面いっぱいに花を入れているのがいいです。
- 講師 宮本和義 ハイマツの根元に咲くイワカガミを小風景で捉えました。荒れた場所に咲くワイルドさを表現しました。


